堺で有名な『天ぷらの大吉』。創業30年余りのこの店は、連日多くのお客さんが来る店としてテレビ等のメディアで何度も紹介されています。
この店は、平日は深夜0時から、金・土曜日は23時からと夜オープンするのですが、それにも関わらず支持されるのは、夜中に食べても胃がもたれないほどの軽さにあると言われています。
普通、夜中に天ぷらを食べようとは思わないですよね?
でも、実際真夜中でもたくさんの人が並ぶんです。
そんなに賑やかな場所でもないのに。
今回は、これだけ人気のある天ぷらの大吉を訪れたい人向けに、駐車場や駐輪場関係の情報を書きたいと思います。
お店に興味があって訪れる際には、ご一読いただければと思います。
【天ぷら大吉のある場所】
堺市にある「天ぷらの大吉」は、南海本線堺駅の西側に位置します。
堺駅からは徒歩で5分ほど。
ただ、夜中は電車だと無理ですね。。。
住所: 大阪府堺市堺区栄橋町2-4-28 堺魚市場内
地方から堺に観光や仕事で来られる際には、店周辺にある「くれたけイン南海堺駅前」が近くて便利。
お店までは歩いて10分程度です。
【「天ぷらの大吉」周辺駐車場】
遠方からくる方の場合、天ぷらの大吉に行くには現実的な問題として車で行く必要があります。
前述したとおり、オープンするのが早くて23時。
電車で行っても帰りの足がありませんからね。
<無料駐車場がある?>
さて、実際店の前には何十台も停められるほどの駐車場があるのですが、これは果たして停めて良いものかどうか迷う方は多いと思います。
なんせここは、基本的に堺魚市場の関係者が停める駐車場となっているので。
ということで、お店に電話をして確認してみました。
回答は・・・
停めてもOK
しかも、
無料です!!
お店のホームページを確認すると、駐車場は45台となっているので多少混んでも停められそうですね。
ただ、前述したようにココは魚市場関係者が停める駐車場ですし、混んでくると流石に停められない場合も多々あります。
そんな時はコインパーキングしかありません。
<コインパーキングは10カ所以上!>
2019年8月時点の状況ですので、若干の増減はあると思いますが、充分歩いて行ける距離(10分程度)に、合計100台以上の車が停められるコインパーキングが存在します。
<周辺地図>
<駐車場詳細>
地図上番号 | 駐車場名 | 時間帯 | 料金 |
1 | 龍神橋駐車場 | 22:00~8:00 | 100円 / h |
2 | パークネット | オールタイム | 200円 / h |
3 | タイムズ | 22:00~8:00 | 100円 / h |
4 | フルーツパーク | 22:00~8:00 | 100円 / h |
5 | 堺駅南口駐車場 | 22:00~8:00 | 100円 / h |
6 | タイムズ | 24:00~8:00 | 100円 / h |
7 | コインパーク | 18:00~8:00 | 400円 / h |
8 | パークステーション | 21:00~9:00 | 100円 / h |
9 | 栄橋町パーキング | 21:00~8:00 | 100円 / h |
10 | TOYO CAR MAX | 22:00~8:00 | 200円 / h |
11 | 栄橋町第一パーキング | 21:00~9:00 | 100円 / h |
12 | ジャストインパーク栄橋町 | 20:00~8:99 | 100円 / 90min |
13 | リパーク | ? | ? |
この周辺の駐車場は、夜中の時間帯、ほとんどが1時間100円程度と非常にリーズナブルになっています。
堺は政令指定都市とはいえ、大阪市内に比べると地価も安いんでしょうね。
これなら、多少並んで時間がかかっても、そんなに痛手ではありません。
ただ、若干値段に差があるので注意してください。
因みに、「13」のリパークは、最大料金が書かれているだけで、1時間当たりの料金が不明でした。
<大阪市内から来るならこの駐車場>
大阪市内から来る場合、大抵は26号線を使うでしょう。
基本的には、店前の無料駐車場が第一候補だと思いますが、停められない場合は、最も近く最安値の「龍神橋駐車場」がおすすめです。
26号線からの行き方
信号手前左手にある「龍神堂」という神社の角を曲がります。
1つ目の角を左に曲がると、すぐに大吉があります。
無料駐車場は店前なので、まずはそこで停められるかチェックしましょう。
無料駐車場がいっぱいで停められない場合は、上の写真にもある「駐車場番号1」のコインパーキングが良いと思います(最も近く最安値)。
【ランチ営業もやっている大吉】
もともと夜中しかやっていなかった天ぷらの大吉。
しかし、多くの人に味わってもらいたいという理由から、今(記事作成時点)はランチ営業もやっています。
わたしは、初めて訪れた今回、850円の日替わり定食を選択しました。
内容はこんな感じ。
日替わり定食の内容
◆ てんぷら5種
えび・鱚・かぼちゃ・長いも・かに
◆ あさり汁
◆ ごはん(おかわり無料)
◆ サラダ
◆ 冷奴
食べた感想ですが、うわさどおり食べた後、全く胃もたれする事なくとてもおいしかったです。
しかも、てんつゆに入ったおろし大根がサービス満点!
他のてんぷら屋さんでも、ここまで大根おろしをどっさり入れてくれるところはあまりないのではないでしょうかってぐらいたくさん付いてきます。
わたしは個人的に「おいしくない(なんとなく臭いがする)水を出す店」は二度と行かないのですが、水もおいしく是非又機会があれば行きたいと思いました。
※食べログ評価は3.6(記事作成時点で)
さて、大人気店のランチとなると、気になるのが待ち時間ですが、今のところは並ばなくても入れると思います。
この記事の先頭に「天ぷら大吉」の店前の状況を撮影した写真がありますが、誰一人並んでいないのがわかると思います。
※これは、お昼12時ぐらいの写真です
【「天ぷらの大吉」周辺駐輪場】
昨今は、空前?の自転車ブーム。
クロスバイクやマウンテンバイクなど、スポーツ系自転車を街中で見かける機会も多くなりました。
休みの日には、自転車でサイクリングを楽しむという趣味の人もいると思いますが、近くには無料の駐輪場もありますし、ランチもお得なので天気の良い日には良いのではないでしょうか。
<無料の駐輪場がある?>
大吉の最寄り駅(南海本線:堺駅)には、「日之出屋」というスーパーがあります。
そして、このスーパー前には、ありがたいことに無料の駐輪場が。
しかも、その台数100台オーバー!
※地図の「無料駐車場A-1」
無料の時間は90分ですが、前述の通り意外とまだ並ばないで入れるので、90分もあれば充分です。
クロスバイクなどは、スタンドが付いておらず停める時に困る人も多いと思いますが、この駐輪スペースは大丈夫。
実際停めてみましたが、倒れることもなくちゃんとロックされます。
因みに、無料駐輪場はもう1箇所あります。
※地図にある「無料駐輪場A-2」
但しここは、無料時間が60分。
同じエコステーションなのになぜか、無料駐輪場A-1とは異なっています。
※距離的には、どちらもほぼ変わりません
まあ、60分あれば充分ですが・・・。
<心配なら有料駐輪場へ>
スポーツ系の自転車は、ピンきりではありますがママチャリよりずっと高額です。
人気のある機種だと、うしろからついて来て隙を見てサッと盗っていく輩もいるとか。
無料駐輪場は、2箇所とも人目に付く場所ではありますが、それでも心配になる人もいるでしょう。
そんな時は、ケチらず駅下の有料駐車場へ。
100円で安心を買えるんですから安いものです。
まあ、スタンドがないと伝えると若干嫌な顔はされますが・・・。
【まとめ】
たかが天ぷらと思うかもしれませんが、夜中で行列ができる店というのはそうないと思います。
周辺には駐車場・駐輪場とも結構豊富にあるので、興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。